問題の肢の読み方 視点とは?
受験生の質問 【H20 問3 代理 無権代理】
選択肢4 のみ たまたま、✖つけれた感じがします。
全体的に文章が長くて、意味がわからなくなってきます。
こう文章が長いと、受験生って拒否反応してしまうもんですかね~?
ーーーーーーーーーー
回答
代理
テキスト79が肢1.2
無権代理
テキスト90が肢3.4
テキスト書いてること読んだら?
なんでもない文章
しかし
過去問見たら読みづらい• •
それはきっと
a.b.c.d.eが誰なんか?
いちいち頭で置き換えずになんとかならないか?
登場人物以外の文章でなんとかしようとしてしまうからです。
図を描いてみる
図の解説
・人間に バツが付いてるのは 死んだということ
・矢印が出てる人は 意思表示した人
矢印が刺さってる人は 意思表示された人
ここでは 代理してくれよって意思表示
※ 無権代理は 点線矢印(意思表示してないから)だが 都合により 有線矢印にしてる
大事なことはなんですか?
簡単です。
肩書き、地位です
もう一度いいますが
あなたが問題文で迷う、イラっとするのは
AさんBさん、誰がなんの肩書き、地位の人か?
変換しながら 読むのがめんどくさくなるからです。
本試験問題で 受験生に要求してるのはそこなんです。
なんで?
Aさん、Bさん、Cさん、
新しい問題なら 変換しなきゃ絶対読めないから。
知識や応用知識を知ってる知ってないというより そこを計りたいんですね。
人間関係を変換するとき 置き換えるとき
絶対に忘れてはいけないのが
肩書き、地位です。
それさえ捉えれば 習ったことが使えるんです。
知識の解説
上の画像を見てください
肢1.2
この形自体が 自己契約 双方代理なんです。
形で覚えるんです。
現場でしゃべってる人が同一人物?ありえる。
「形がこーだから こーゆうモノサシを使う、
結論こーなる、」
それが知識の使い方の基本です
肢2の図は 難しいかもしれません
誰から誰に 代理を頼んでるのか?
あなたが不動産屋であり
迫田から 不動産買ってきてくれ 依頼され
青木から 不動産を売ってきてくれ 依頼され
そうゆう場合が 双方代理。
なぜそれが 原則 無効なのか?
不動産屋が どっちかに肩入れして 片方を大損させることができるから。
ーーーーーーーーーーーーー
肢3.4
ちなみに 無権代理の典型例は
・芸能人とマネージャー
・地元の名士(本人)と どら息子(無権代理)
肩書きを付けたらどうなった?
肢3なら
・ 無権代理人であり 相続人(単独 ほかの相続人はいない場合)
この形に入れば?
勝手に契約してきた張本人だから もう契約内容を拒絶できないって形になる。
無権代理があったことを知ってるんだから。
肢4
本人は 無権代理やってない、勝手にやられた立場なんだから。
問題文が 一瞬にして 分解、置き換えできたんじゃないですか?
今、権利関係、民法やってますが
宅建業法でも 同じ見方、置き換えするんです。
大事なポイント
テキストには 出てきた人物に 肩書き、地位が書いてる
しかし
問題文には 肩書き、地位が書いてない!!
なんで?
親切になったら 誰でも読めるようになるから わざとに 肩書き、地位を消してるってこと。
自分が そこを置き換える訓練をやってなきゃいけないってことです。
おしまい
京橋チカラ